一般用医薬品と医療用医薬品って何が違うの?

私たちが普段飲んでいる薬は、「一般用医薬品」と「医療用医薬品」の大きく2つに分けること ができます。皆さんは両者の違いをご存知でしょうか。


 最大の違いは有効成分の含有量

「医療用医薬品」は、医師や歯科医師の指示で病院窓口や調剤薬局で受け取る薬のことを指しま す。これに対して「一般用医薬品」は、街の薬局やドラッグストアで自由に買って飲むことがで きる薬を指します。薬局のカウンター越しに買うのでOTC薬(オーバー・ザ・カウンター・ド ラッグ)とも呼ばれます。
両者の最大の違いは、有効成分の含有量です。一般用医薬品は、患者の自己管理のもとで使用さ れるので、医療用医薬品の数分の一に成分量が抑えられ、効き目が緩やかな半面、副作用は少な いのが特徴です。医療用医薬品は、成分量が多い分効き目は強いものの、重い副作用が出る可能 性もあり、医師・薬剤師の関与が不可欠とされています。 有効成分の種類も異なります。総合感冒薬や総合ビタミン剤という名が示すように、一般用医薬 品は数種類の有効成分を含む「配合剤」ですが、医療用医薬品はひとつの有効成分しか含んでい ないものがほとんどです。
一般用医薬品にはこのほか、医療用として使われていた薬のうち、比較的副作用が少なく安全 と判断されたものを一般用に転用(スイッチ)した「スイッチOTC薬」と呼ばれるものがあ ります。胃腸薬のH2ブロッカーや、解熱鎮痛剤のイブプロフェンがこの代表例です。ただし、 もともとは医療用ですので、通常の一般用医薬品(OTC薬)よりもやや効き目が強く、長期間 使用すると副作用が出ることもあります。ある程度の期間を過ぎても症状が改善しない場合は、 速やかに医師や薬剤師に相談してください。

一般用で副作用が出ることも

また、一般用医薬品といえども、ほかの薬との併用で副作用が出ることもあります。病院にかか った時は、ほかの病院でもらった医療用医薬品はもちろんのこと、普段飲んでいる一般用医薬品 も申し出るように心がけましょう。